ホームページ制作 WordPress・HTML・CSS・SEO

使わないメールアドレスを放置するのはとても危険です!

ビジネスツールとしてのメールアドレス

仕事の連絡方法と言えば、もはやメールが第一に来るのではないでしょうか?

連絡事項、資料の添付、写真画像の添付、などなどとても便利なツールがメールです。

メールアドレス使用終了

社員が退社された時に、その方のメールアドレスはどうしていますか?

セクションの代表メールなど、設定したけど実際には使用していないメールアドレスなどはありませんか?

使用していないメールアドレスをそのまま放置する行為はとても危険です。

世界中のハッカーは使用していないメールアドレスを物色しています。

もちろん人間が目視で探すのではなく、専用のロボットを使って24時間、365日、インターネットの世界を探しているのです。

ハックされるとどうなる?

使用していないメールアドレスを見つけたハッカーは、今度は解析ロボットを使ってIDとパスワードを突破しようとします。

毎日のように使用しているメールアドレスであれば、この時点で不審な動きに気づきます。

しかし、使用していないメールアドレスの場合、発見が遅れます。

ハックされたメールアドレスは、スパムメールの発信源として悪用されます。

そして何万通というスパムメールが送信されます。

サーバー停止の危険性あり

同じメールアドレス、同じサーバーから連続してスパムメールが送信されると、相手側のプロバイダや相手側のサーバーがセキュリティを発動します。

具体的にはスパム発信源のメールアドレス、ドメイン、サーバーを順次ブロックします。

メールアドレスブロック

ハックされたメールアドレスをブロックするため、メールが相手に届かなくなります。

ドメインブロック

企業ドメインごとブロックされるため、他の社員メールアドレスもスパムと認定され、届かなくなります。

サーバーブロック

サーバーのIPアドレスでブロックされるため、同じサーバーを利用している他社のメールアドレスもスパム認定され、届かなくなります。

ここまでくると非常事態となり、サーバー元から利用停止処分になる可能性がでてきます。

まとめ

目に見えない部分なので後回しになりがちですが、使用終了となったメールアドレスは、すぐに削除するのが自己防衛手段としてベストです。

ご不要となったメールアドレスは、お早めにご連絡ください。

安全で快適なインターネット環境のため、ご理解とご協力をお願いします。