wordpress
-
-
WordPress iPhoneアプリ 写真サイズの設定方法
WordPressはとても便利なCMSだ。 外出先から写真付の投稿がiPhoneアプリで簡単にできる。 しかしここで注意が必要だ。 iPhoneのカメラは高性能なのでそのままサイズでアップロードしてし ...
-
-
フェイスブックアプリ「RSS Graffiti 2.0」ならWordPressと簡単自動連携!
2018/2/20 Facebookアプリ, RSS, wordpress
WordPressで書いた記事を自動連携でFacebookに投稿したい!これはWordPres利用者にとって定番のテーマだ。 この連携ができるとWordPressを情報の本体として記事作成に専念できる ...
-
-
ワードプレス 日本語版をインストールする方法
サーバーの用意している「簡単インストール」でもいいのだが、サーバーによっては古いバージョンでインストールされてしまう場合がある。どうせなら最新版のWordPress3.3を使いたいので、ここはあえてマ ...
-
-
ワードプレス プラグイン「BackWPup」で簡単バックアップ
WordPressのバックアップには2つ必要だと前に述べた。データベースとコンテンツファイルの両方が必要。 それぞれをバックアップしていたが、なんとまぁ簡単にバックアップができてしまうプラグインがあっ ...
-
-
ワードプレス プラグイン「WordPress Database Backup」
WordPressのバックアップは2つ必要になる。ひとつはMySQLのデータベースバックアップ。もうひとつはコンテンツファイルそのもののバックアップ。サイト復元には両方が必要なのでそれぞれをバックアッ ...
-
-
ワードプレス バージョン3.3にアップデート
WordPressの更新エリアにWordPress3.3への更新がアナウンスされた。まず英語版のみだったが、日本語版もすぐにアナウンスされた。 さっそく興味津々でバージョンアップしてみる。 バージョン ...
-
-
ワードプレス 記事を短く表示する方法
WordPressのカテゴリーを一覧で表示すると、記事がそのまま表示される。これではだらだらと長くなってしまうので、よく見かける「続きを読む...」のように表示してみよう。 かなり簡単。WordPre ...
-
-
ワードプレス 英語版をインストールする方法
お客様の要望で海外タイ法人サイトを立ち上げる事になった。タイ語も検討したがWordPressでの運営を考えているので、英語版WordPressをインストールする。 日本語版であればサーバーの用意してい ...
-
-
ワードプレス スマホに最適表示するプラグイン「WPtouch」
WordPressはiPhoneなどのスマートホンでもそのまま表示される。これはこれで素晴らしいのだが、画面が小さく操作も難しくなってしまう。画面を拡大して見る事もできるが、快適なホームページとは言い ...
-
-
ワードプレス アイキャッチ画像を揃える方法
WordPressで記事を書く場合に、ただ文章だけが続いていると訴求力が落ちてしまう。それを防ぐために、アイキャッチ画像を指定して、ぱっと見て何の内容が書かれているかを視覚的に表示しておこう。 この投 ...
-
-
ホームページリニューアル費用のコストダウン
通常のHTMLで作成されたホームページの場合、リニューアルする場合にはかなりのコストが発生する。ページ数の多いサイトほどボリュームが増えるため高額になり、リニューアル自体を躊躇してしまう。 では、Wo ...
-
-
ワードプレス プラグイン「WP Super Cashe」のトラブル
WordPressに新しいプラグインを追加したが、その結果が画面に表示されない現象に悩んでいた。 もしやと思い、以前インストールした「WP Super Cashe」を停止してみると、すんなりと表示され ...
-
-
ワードプレス サブディレクトリからルートディレクトリに移動する方法
WordPressをインストールする場合、通常はサブディレクトリを指定してインストールする。ルートが汚れなくて済むし、他のコンテンツもあるだろう。URLは http://www.maxi-design ...
-
-
ワードプレス プラグイン「Contact Form 7」
通常のHTMLで作成されたホームページであれば、問合せ用のメールフォームを使用する場合、CGIを設置する必要がある。 今回はWordPressのプラグイン「Contact Form 7」という素晴らし ...
-
-
ワードプレス トップページを固定で表示する方法
WordPressは元々ブログシステムだ。そのためデフォルトで使用している場合、トップページの表示は最新の投稿記事10件が表示される。 単なるブログや情報サイトならそのままでいいのだが、企業サイトCM ...
-
-
ワードプレス 画像をかっこよく表示するプラグイン「jQuery Colorbox」
ホームページ上で画像のかっこいい表示方法の定番と言えばやはり「Lightbox」だろう。あのふわっと上に出てくるやつと言えば解るだろう。 通常のホームページならJavaScriptで実装するのだが、W ...
-
-
ワードプレス プラグインが動かない時の対処方法
WordPressには魅力的な機能がたくさんあるが、その中でもプラグインを使用した新機能追加はとても楽しい機能だ。 しかし、調子に乗ってあれこれ詰め込んでしまった時に、新規追加したプラグインが動かない ...
-
-
ワードプレス ロリポップサーバーで「WP SuperCache」を使用する方法
WordPressの表示を速くするプラグイン「WP Super Cache」は体感できるほどに表示速度が早くなるプラグインだが、ロリポップサーバーで利用するには注意が必要だ。 ロリポップサーバーのPH ...
-
-
ワードプレス プラグイン「Embed PDF」
WordPressを使っていると画像で表現したい場面がある。何かを説明したり、参考資料を掲載する場合だろう。JPEG画像なら普通に掲載できるが、PDFだとリンクになってしまうためダウンロードして閲覧す ...
-
-
ワードプレス プラグイン「WP-SpamFree」
WordPressは元来ブログシステムであるため、コメント欄なるものが投稿下部に設置される。投稿記事を読んだ人がコメントを書いてくれるのが本当の使い方なのだが、このコメント欄を狙って悪質なスパムが書き ...