ホームページの相談を受けていると、スタッフ数人で作業したいという声が多くあがります。
通常のホームページだと制作者への窓口が多くなり混雑の元ですが、WordPressならユーザー設定する事で数人での作業が可能になります。
- すべての権限を持つ「管理者」
- 他の人の投稿等を編集できる「編集者」
- 記事を投稿できる「投稿者」
などを設定しておけば、WordPress上での共同作業ができます。
ワープロ等で原稿を書く労力があれば、その場でWordPressを更新できます。もちろん後からの修正も可能です。
- 途中までをAさんが書いておいて、下書き保存
- 続きをBさんが書いて公開
- 後日C部長が加筆修正
というスピーディーな情報公開が実現します。
今までのように原稿を印刷して、回覧して、許可を取ってから業者に出して、HTMLで作製してもらう。という流れとはまったく速度が違います。
タイムリーな告知、フレッシュな情報を伝えたいならWordPressによるホームページ運営をお勧めします。