日本時間の2014年4月9日、
Windows XPのメーカーサポートが終了する。
するとどうなるのか?
ウイルスの定義ファイルはその後も提供されるようだが、
セキュリティ更新プログラムが提供されなくなってしまう。
つまり悪質なマルウェアなどに対してかなり無防備な状態になるのだ。
いままでMacの他に、Windows XP機を1台使用していたが、
やはりこのまま使用するのは危険と判断。
この機会に手持ちの旧MacにWindows 7をインストールし再活用する事にした。
手持ちの旧MacはiMac Late 2006だ。
そう、Appleのサポートではインストールできませんよ!と言われているのだが、
Blogなどネットで調べるとインストールできそうだ。
では順番にインストトール手順をみていこう。
Mac環境
iMac 20インチ Late 2006
Mac OS X 10.6.8
用意するもの
- Windows7 Home Premium 32bit インストールディスク
- Mac OS X 10.6.8 インストールディスク
Mac OS での作業
- Winsows 7をインストールするMacを起動
- メニュバー「移動」から「ユーティリティ」を選択し「Boot Camp アシスタント」を起動
- 「続ける」をクリック
- Windows サポートソフトウェアをダウンロードする「続ける」をクリック
- 「ありません」と出たので「Mac OS X インストールディスクを持っている」にチェックを付けて「続ける」をクリック
- ドラッグしてパーテーションの容量を設定 今回は32GBとし「パーテーションを作成」をクリック
- 「Windowsのインストールディスクを入れてください」と表示されるので、インストールディスクを入れ「インストールを開始」をクリック
- Macが再起動してインストールが始まる。
Windows7インストール時の作業
- インストール画面が表示されるので
- 日本語を選んで「次へ」をクリック
- 「今すぐインストール」をクリック
- ライセンス条項が表示されるので「同意します」にチェックを付けて「次へ」をクリック
- 「新規インストール」をクリック
- インストール場所を聞いてくるので「BOOTCAMP」と名前がついているパーテーョンを選び「ドライブオプション(詳細)」をクリック
- NTFSでフォーマットする必要があるため「フォーマット」をクリックし「OK」をクリック
- フォーマットが終わったら「次へ」をクリック
- インストールが開始される。じっと待つ。。。
- 自動的に再起動
- 最終処理の実行中...が表示される。
- また再起動
windows7での作業
- 「ユーザー名」「コンピュータ名」を入れ「次へ」をクリック
- 「パスワード」と「ヒント」を入力して「次へ」をクリック
- 「プロダクトキー」を入力 パッケージに貼ってあるとても小さい文字だった。
- 「次へ」をクリック
- コンピューターの保護「後で確認します」をクリック
- 「タイムゾーン」と「日時」をセットして「次へ」をクリック
- ワイヤレスネットワークを選択して必要であれば「パスワード」を入力し「次へ」をクリック
- 小規模事務所なので「ホームネットワーク」を選択
- 「ようこそ」が表示される。
あれれ?
すんなりインストールできてしまった!
しかし、スタートメニューから「デバイスとプリンター」を開いてみると
インストールしたディスクに注意アイコンが点灯していた!
ダブルクリックで調べてみるとどうやらデバイスドライバーがないようだ。
右クリックで「デバイスのインストール設定」を選択
ダウンロードを推奨の「自動」に設定してみた。
ドライバーソフトウェアのインストールが始まったが、
「ドライバーは見つかりません。。。」との事だった。
やはりドライバーをインストールしないとダメのようだ。
そう言えば音が何もしないし、キーボードの日本語も使用できない!
デバイスドライバーのインストール
- Mac OS X 10.6のインストールディスクを入れ「setup.exe」の「実行」をクリック
- 変更を許可するか聞いてくるので「はい」をクリック
- Boot Camp インストーラが起動するので「次へ」をクリック
- 「同意します」をオンにして「次へ」をクリック
- 「インストール」をクリック
- iSight Ethernet ワイヤレス ATIグラフィックスなどのドライバーがインストールされる。
- インストールが終わったら「完了」をクリック
- 再起動
おー音が出る、各種デバイスもアイコンが正しく表示されている。
キーボードもちゃんと動いている!
ここまでの所要時間は約1時間。
ブログ等で情報を集めたら途中で止まるという事例もあったが、
思っていたよりも簡単にインストールできました!
今回参考にしたサイト
「Boot CampでMacにWindowsをインストールする方法と、BootCampの小技やテクニックまとめ」